今年度初めての授業参観がありました。1年生にとっては初めての授業参観。うれしそうな,ちょっぴり恥ずかしそうなかんじでした。保護者のみなさんもお忙しい中,たくさん来てくださいました。子どもたちの成長の様子を見てくださり,ありがとうございました。
6月27日(月)からの1週間は,水泳学習参観週間でした。子どもたちが頑張って泳ぐ姿を保護者の方に見に来ていただきました。おうちの人に見てもらうと,さらに張り切る子どもたち。保護者の方からの応援もあり,ぐんぐん上達していますよ。残りあとわずかの水泳学習。さらに練習を重ねて頑張ります。
児童が,地域住民の参画を得て,放課後を安心・安全に過ごし,多様な体験・活動ができるように,知名町教育委員会 生涯学習課が主体となって「下平川小学校放課後子ども教室」が設置されました。地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりが推進されることを目的としています。
第1回目は保護者も一緒に説明を受けました。後半は「学習コース」と「三味線コース」に分かれ,早速活動を行いました。地域の先生方,よろしくお願いします。
今月は「校内島ムニ月間」でした。朝の活動で週に1回島ムニタイムを設定し,方言の学習を行いました。今年度は地域の方々にきていただいて,実際に方言で話していただき,子どもたちは目を輝かせながら参加していました。来年も来てくださいますように。
本日は,第74回卒業式です。
10名の卒業生が巣立っていきました。みんなの思いが伝わるすばらしい式となりました。
ご卒業おめでとうございます。
曇天の寒さ厳しい中,校内持久走大会を開催しました。子どもたちは,これまでの練習の成果を十分に発揮して,寒さに負けない元気いっぱいの走りを見せてくれました。保護者や地域の皆さんの声援を受け,最後まで精いっぱい走り抜きました。みんなよくがんばりました。
沖永良部高校の生徒さん(1年生2人,2年生2人,図書委員)が,本校の1・2年生に読み聞かせをしてくれました。ちょうど2月3日ということで,節分にちなんだ本や紙芝居も読んでくれました。
子どもたちは,高校生による読み聞かせに聞き入っていました。楽しい時間をありがとうございました。
今日は,2学期の終業式がありました。代表で1年児童があいさつをしました。堂々とした発表ができました。
校長先生からは,2学期のふり返りと冬休みの過ごし方です。「沖永良部の日本復帰」の話もしてくださいました。
明日から,子どもたちが待ちに待っていた冬休みです。けがや事故のない冬休みにしましょう。
6年生の企画で,昼休みに全校レクリエーションをしました。全校児童でのドッジボール大会です。大盛り上がりでした。みんな楽しく活動しました。
3泊4日の合同修学旅行は、
無事に全日程を終えることができました。
港での解団式では、おうちの方、
お世話になった方への感謝の気持ちを伝えました。
この修学旅行で学んだことを、きっと日々の生活に
生かしてくれることでしょう。
保護者の皆様、
修学旅行の準備からお子さんの送迎まで、
ご協力ありがとうございました。
これからもお子さんの成長を楽しみにしていてください。